今回は卓によっては大喜利大会になるかもしれない面白ボドゲ「キャット&チョコレート」の紹介です。
では早速始めていきましょう。
手札にあるアイテムを駆使してトラブル解決
「キャット&チョコレート」はプレイヤーに訪れたトラブルを手札のアイテムカードを使って解決するカードゲームです。
ルールがシンプルでとても分かりやすいですね。

キャット&チョコレートはまずお題となる「イベントカード」を引きます。

手番のプレイヤーはそのイベントカードのトラブルを手札にある「アイテムカード」を駆使して解決していくことになります。
プレイヤーはアイテムカードのアイテムを自由に使って、自由に想像して、自由にトラブル解決のストーリーを作っていきます。
手番プレイヤー以外のプレイヤーはそのトラブルが解決したかどうかを判定します。
過半数の成功判定が得ることができれば手番プレイヤーにポイントが入ります。
場合によっては大喜利大会になる可能性も……
トラブル解決にあたってどうしても手札のアイテムでは解決が難しい場面もあるでしょう。
そんな時、ボケて笑いを取って成功判定をもらうプレイヤーが現れます。

「ん?んんー、まぁ面白いしいいかな」的な感じでポイントを獲得できたりします。
そのボケが秀逸でセンスがある内容であれば楽しい卓になること間違いなしです。
結局、判定の裁量はそこにいるプレイヤー同士に委ねられているのですから。
勝ち負けより、そのゲームでみんなが楽しめたかどうかの方が大切だったりしますよね。
チーム対抗なんだけど最後にチームが分かるシステム
キャットチームとチョコレートチームに分かれてポイントを競うのですが、最初から自分のチームが分かっていては面白くありません。
チームを勝たせるために贔屓目の判定が出されるかも知れないからです。

ですからゲーム終了の段階で自分のチームが分かるシステムになっています。
まぁ、このゲームは結果より過程の方が面白いのでポイントの勝ち負けはオマケみたいな感じですが……。

気の合う仲間同士でボケて大喜利大会するのも良いかも知れませんし、あまり知らない者同士でお互いのセンスを知ることができる良い機会になるかも知れません。
ルールもシンプルで分りやすいので、お手軽感覚で楽しめる「キャット&チョコレート」いかがでしょうか?
以上
コメント