今回はSteamで私が「ウィッシュリストに登録しているゲーム」を紹介します。
では早速始めていきましょう。
Indivisible

リリース当初は日本語対応していなかったのですが、気になっていたのでリストに入れていました。
その後正式に日本語対応したということで次回のセールで購入しようと思っているゲームです。
ノリというか雰囲気が私の感性にマッチしているようでとても期待している作品です。

CODE VEIN

リリース当初から気になっていたのでリストに登録したままになっている作品です。
登録してから1年以上経過しています。
価格がフルプライスなので二の足を踏んでいる状態ですね。
イージーなダークソウルという評価もあるようですが、グラフィックがとても綺麗でいつかプレイしたいと思っています。
購入したらレポートもしてみたい作品ですね!

Counter Fight

結構有名なVRゲームですが、いつの間にかシリーズが5作品もあるゲームになってました。
VRゲームなので環境構築の敷居は高いですが、私はVR機器を持っているのでプレイしたいと思ってリストに登録しています。
価格がリーズナブルなので近いうちに購入すると思います。
購入したらすぐに紹介したいと思いますので期待していてください!

Warframe

ハクスラ要素のあるPvE型TPSゲームです。
クラスが複数ありますが「忍者クラス」だけ無料プレイできるようです。
ミリタリー系のFPSが好きでかなりの時間を費やしてきましたが、少し変わったSF系のシューティングがしたくてこれを見つけました。
パッと見たところ結構複雑そうなゲームシステムをしてそうなので、落ち着いてゆっくりプレイする環境が必要かなと勝手に思いなかなか手が出ない状態になってます。
リリースが2013年と結構古い作品ですがプレイヤーがまだいるようなので、しっかりしたゲームだと思いますが、今更感も否めないです。
(レビューワーの人たちのプレイ時間が1000時間超えてる人ばっかりです)
今やっているシューティングゲームに飽きてしまったらやるかもしれません。

Cities: Skylines

これも有名なゲームです。
私はシューティング(特にFPSゲーム)が好きですが、同じくらいシュミレーションゲームが大好きです。
ストラテジー系のシュミレーションゲームで有名な「Civilization」のVを700時間ほどプレイしています。
(Ⅵは人物のグラフィックが好きになれませんでした)
このゲームは次のセールで必ず購入すると思います。
今からプレイするのが楽しみでならないです。
ゲーム内容はシムシティの3D版のようなものです。
街を大きくしてインフラを整えて……。
ああ楽しいだろうなぁ。

Satisfactory

これも大注目のゲームです。
以前の記事で紹介した「Factorio」の3D版の様なゲームです。
何の文明もない惑星の資源を開拓していろいろなアイテムを作っていくゲームです。
この手のゲームが好きなのでこれも近いうちに購入すると思います。
まだ早期アクセスなのでこれから要素が増えていくので期待大です。

Half-Life: Alyx

リリースが2020年3月でこの前リリースしたなと思っていたらいつの間にか1年が経とうしています。
事前のふれこみは「現代VRゲームを象徴する作品」「VRシューティングをするならマストなゲーム」などと言われている作品です。
VRのFPSゲームで、シューティング好きな私にはたまらないゲームです。
リリース当初はフルプライスだったので手が伸びずリストに登録していましたが、価格も落ち着いてきたのでセールでゲットすると思います。
プレイが楽しみな作品なのですが、美味しいものは最後まで取っておきたい性分なのでプレイはまだ先になるかもしれません。

Fall Guys

ワチャワチャしててとにかく楽しそうなゲームなのでリスト登録しました。
一時期ものすごく流行っていたので流行が冷めれば過疎ゲームになるのではないかと心配しています。
プレイ人口が下がる前に一度はプレイしたいゲームです。
グラフィックや雰囲気がとてもポップで軽いのでお気軽にプレイできそう期待してます。
癒やし系と思いきや白熱する戦いがあるかもしれません。

Hellsinker.

コアなシューティングゲームファンなら分かってくれると思います。
弾幕系シューティングは東方だけじゃない。
私はこっちのほうが好きです。
何故か?って?
同作者のフリーゲーム「らじおぞんで」が大好きだからです。
これもマニアックなチョイスだと思いますが、分かる人はいると思います。
価格もお手軽なので近いうちにプレイしたいです。

以上で紹介を終わりたいと思います。
他にもリスト内にはあるんですけど紹介しだしたらキリがないのでここら辺で止めておきます。
「Steam」が実装されてからPCゲーマーのゲームに対するアプローチが大きく変わりましたけど、世界中のさまざまなゲームが簡単にプレイできる環境が整ったと思うといい時代になったもんだと思います。
これからもニッチなゲームを探して行きたいと思いますが、それと同じくらい有名所を抑えて置かねばとも思っています。
いずれにせよこれからもゲーム文化が発展していくことに期待しています。
以上
コメント