今回は音楽アプリで評判の良い「Spotify」の無料プランよ有料プランの比較をしていきたいと思います。
すでにこのアプリを使用している人は多いと思いますが、これからの人は是非参考にしてください。
では早速始めていきましょう。
無料プランと有料プランの比較表

比較表を作ってみました。
無料プランと有料プランをパッと見た感じ差別化されていそうですが、使い方次第では無料版で十分だと言う方もいると思います。
実際私は無料プランを利用しています。
では、無料プランと有料プランの違いを細かく比較していきましょう。
オンデマンド再生機能とスキップ機能
オンデマンド再生は「自分が今すぐ聞きたい曲を自由に再生できる機能」です。
スキップ機能は「次の曲へスキップする機能」です。
有料プランでは好きな時に好きな曲をいつでも聴くことができます。
無料プランは残念ですが、この機能がありません。
好きな曲の入ったプレイリストを再生することはできますが、プライリストの中の曲を選ぶことはできないです。
好きな曲までスキップすればいいと思うかもしれませんが、無料プランでは6回までしかスキップできません。
ところがPCなどの端末で使用する場合はこの限りではありません。
なんとPCではオンデマンド再生ができる上にスキップ機能も無制限に使えます。
PCで作業しながら音楽再生する人にとってはメリットのあることだと思います。

オフライン再生機能
オフライン再生はネットワークに接続しなくても音楽を聴くことができる機能です。
要は予め曲をダウンロードして端末に保存したデータを再生する機能です。
好きな曲をダウンロードしていつでも聴くことができるのは大きなメリットになりますが、たくさんの曲データをダウンロードすることは端末の容量を圧迫することになります。
スマホの容量がそんなに無い方にはおすすめできない使い方かもしれません。
なお、ダウンロードした曲のデータはSpotifyでしか再生できません。
当たり前ですが、ダウンロードしたデータを他の端末やアプリで再生仕放題なんてできるわけがありません。
その点は注意が必要です。

グループセッション機能
これは音楽鑑賞を共有することができる機能です。
グループに招待されたメンバーはホストの再生している音楽を共有することができます。
お互い離れた場所でも音楽を共有できる機能ですね。
「みんなで音楽鑑賞しましょう」
「紹介したい曲があるんだけど……」
などのシチュエーションで活躍すると思います。
注:グループセッションはベータ版です。テスト中の機能ですので、今後変更される可能性があります。
引用元:Spotify公式サイトより

音質の違い
最高で無料プランが160kbps、有料プランが320kbpsの音質を再生できます。
先述しましたが、私は無料プランを使っていますが「音質が悪いと思ったことはありません」通常160kbpsもあれば十分だと思います。
それにこの音質の違いを理解するには、それなりのヘッドホン・スピーカーが必要になるでしょう。
オーディオにこだわっている人ならともかく、世の中の大勢の人はそこまで細かくオーディオにこだわっていないと思われます。
通常の仕様でかまわないのであれば無料プランでも十分の音質はあると思われます。

広告の有無
これは仕方ないです。
無料で使わせてもらっているのですからこれくらいは仕方ないでしょう。
ラジオを聞いていてもCMはあります。
私はたまに広告再生されるとホッとするときがあります。
(理由はわかりませんが……)
体感で5曲くらいの間隔で数十秒の広告が流れます。

無料プランでも使い方次第では最高のアプリになる
無料版でもプレイリストを作成できたり、シャッフル再生できたり、バックグラウンド再生できたり……。
十分ですよ!素晴らしい!
さらに記載していませんが自分が聴いている音楽の傾向からAIがおすすめのプレイリストを作ってくれるというスゴイ機能もあります。
新しい曲の発掘にはもってこいの機能です!
これがSpotifyが他の音楽アプリと一線を画するところではないでしょうか?!

作業用にプレイリストをシャッフル再生したい時や、電車で移動中ニュース読みながらバックグラウンド再生したり、ドライブ中にドライブ用のプレイリストを作ってシャッフル再生したり。
ピンポイントで曲を再生する使い方には不向きですが、文字通りBGM(バックグラウンドミュージック)として使用するなら最強のアプリではないでしょうか。
以上で無料プランと有料プランの比較と無料プランの強みの紹介を終了します。
ほとんどの人は使っていると思われますが、まだインストールしていない方は是非使ってみてください。
以上
コメント