今回は時節ものの記事になりますが「Steam ゲームフェスティバル」の紹介をしたいと思います。
では早速始めていきましょう。
期間は2月3日~2月9日まで
今回のフェスティバルの期間は約1週間と短いです。
ですが500を超えるゲームのデモ版が紹介されています。
公式ページはこちらへどうぞ


全てを網羅するわけにはいきませんが、自分好みのゲームを探すには丁度いい期間かもしれません。
早期アクセスゲームや近日リリース予定のゲームが多いのでこれからのアップデートでブラッシュアップも期待できる作品も多いです。
長い目で見れば良作になる期待もできるでしょう。
期間中ジャンル別にデモ版がライブ配信されプレイ可能に
紹介されているゲームの中でデモ版が公開されているゲームはライブ配信されています。
ゲームプレイが配信されているので、パッと見てある程度ゲームのニュアンスが分かると思います。

ジャンル別にカテゴリー分けされているので自分の好みのジャンルのゲームをすぐにチェックすることができます。
他言語での配信なので言葉ではなく見た感じでゲームの雰囲気を知ることが重要になってくるでしょう。
ある程度のゲーマーならプレイ画面を見ただけで、そのゲームの内容が想像できる方もいると思います。
まずはライブ配信をチェックしてみましょう。
今後の成長を期待するゲームを探してみる
近日リリースされるゲームも期待できますが、早期アクセスのゲームの期待度の方が大きいでしょう。
まだ荒いゲーム内容だなと思われるゲームでも、今後大きなアップデートで化けるかもしれません。
そんな期待と希望を持ってリストに入れるゲームもあると思います。

私も日本語対応やゲーム内容のブラッシュアップを期待してウィッシュリストに加えるゲームがありました。
特にVRゲームはこれからも大きく発展していくでしょうから個人的に要チェック入れてました。
何はともあれ、まだチェックしていない方は急いでチェックした方が良いかも知れません。
自分のベストゲームになりうる作品の紹介が終わってしまうかも知れません。
一期一会のゲームに巡り会える大きなチャンスかも知れませんよ。
P/S:以前の記事で私のウィッシュリストを紹介しましたが、今回のフェスでもっと増えちゃいました……。
以上
コメント