【VR】steam版「BOXVR」プレイリストを作成して自分の好きな曲でトレーニングする

カスタムリストVRゲーム
スポンサーリンク

今回はVRダイエットで使用しているVRゲーム「BOXVR」のトレーニングで自分の好きな曲を使用する手順を紹介します。

トレーニングしたいけど知らない曲に乗れないとか、モチベーションが上がらないとか思ってる方は是非導入されてみてはいかがでしょうか?

では早速始めていきましょう。

自分の好きな曲のフォルダを作成する

まずは自分の好きな曲を集めたプレイリスト用のフォルダを作成します。

プレイリスト用フォルダ

海外製のゲームなので、フォルダ名はアルファベット表記のほうが良いでしょう。

曲順を指定たい場合はファイル名に通し番号を付けて順番に表示されるようにすればいいと思います。

リスト化した曲は後でシャッフル再生も可能になってます。

再生時間がそのままプレイ時間になるので、ある程度の再生時間を把握していた方が良いかもしれません。

フォルダの場所は後で指定することになるので、自分の分りやすい場所に保存しておきましょう。

フォルダを登録して自分のプレイリストを作成する

「BOXVR」を起動しましょう。

MY WORKOUTS

メインメニューの右上にある「MY WORKOUTS」を選択します。

プレイリストの作成

ここでプレイリスト作成します。

「+≡」を押下します。

リスト名変更1

新規のプレイリストが作成されます。

続いてリスト名の登録をする場合は「鉛筆マーク」を押下します。

リスト名変更2

任意でリスト名を登録しましょう。

曲の登録1

続いて曲を登録していきます。

「+♫」を押下します。

曲の登録2

下にある「FILEs」を押下します。

ファイルパスの指定

左のエクスプローラーから作成したプレイリスト用のフォルダのファイルパスを選択します。

曲の登録3

右側にフォルダ内の曲が表示されます。

曲を選択すると登録されるので順番に選択していきましょう。

曲の登録4

面倒ですが、1曲選ぶごとに「+♫」から選択することになります。

曲の登録5

2回目以降はファイルパスの選択は不要です。

「FILEs」を押下すれば、すぐに曲が表示されます。

曲の登録6

全ての曲を登録したら、右下の「Processing」の表示が変わるまで待ちましょう。

曲のテンポに合わせて自動でゲームが作成されているので、ある程度時間がかかります。

曲数が多いと表示が固まる場合があります。

登録曲がなかなか増えない場合は「+♫」などを選択して表示を切り替えてみてください。

プレイリスト完成

処理が終わると「Processing」が「▶」の変わります。

合計で72分42秒のトレーニングが出来上がりました。

作成にかかった時間は20分ほどです。

テストプレイ

テストプレイしてみましたが、リズムもピッタリでちゃんと動作しています。

以上でプレイリスト作成の手順の紹介を終わります。

好きな曲でテンション上げてトレーニングしていきましょう!

では良いPCライフを。

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました