Googleの2段階認証にUSBセキュリティキーを登録する

2つの鍵ガジェット
スポンサーリンク

Googleのアカウントログインは2段階認証の設定が可能ですが、多くの場合は携帯電話を使って2段階認証をされている方が多いと思います。

今回は別の方法として「USBセキュリティキー」による2段階認証の登録を紹介したいと思います。

USBセキュリティキーを登録

セキュリティキー

まずはAmazonでセキュリティキーを購入します。

fido u2f security key」で検索すれば対応したセキュリティキーがヒットします。

Googleログイン

①「 ログイン」

まずはGoogleアカウントにログインします。

アカウントメニュー1

右上のメニューから

②「 アカウント」をクリックします。

アカウントメニュー2

アカウントページ左側のメニューで

③ 「セキュリティ」をクリックします。

Googleへのログイン設定

表示された項目の中から

「Googleへのログイン」の

④ 「2段階認証プロセス」をクリックします。

2段階認証プロセス1

表示された画面の

⑤「 使ってみる」をクリックします。

再度ログイン

ここでパスワード入力を求められます。

「パスワード入力」して

⑥ 「次へ」とクリックします。

2段階認証プロセス2

電話番号の設定が表示されますが

「無視して」

⑦ 「他のオプションを表示」

→⑧ 「セキュリティ キー」を順にクリックします。

2段階認証プロセス3

セキュリティキーを持っているので

⑨「 次へ」をクリックします。

2段階認証プロセス4

「セキュリティキーのUSB接続」を求められます。

USBセキュリティキーの接続

セキュリティキーをUSB接続します。

セキュリティキーにタッチ1

次に「セキュリティキーにタッチ」と表示されます。

セキュリティキーにタッチ2

セキュリティキーのガギマークをタッチします。

アクセス許可

Googleから読み取りの許可を求められるので

⑩ 「許可」をクリックします。

キー名の入力

これで登録完了です。あとは

⑪「 キー名の入力」

→⑫ 「完了」クリックします。

完了画面

2段階認証の設定が完了しました。

以上が携帯電話以外の方法での2段階認証の設定方法です。

紛失にはご注意

ログインに必ずUSBキーが必要になるのでセキュリティはかなり高いものになりました。

ですが逆に物理的にこの「USBキー」がないとログインできなくなります。

なので紛失には十分に注意したほうが良いでしょう。

その点を理解した上で使用するのであれば、鉄壁のセキュリティになると思われます。

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました