「ロジクール G703h」 HEROセンサー搭載型のLIGHTSPEEDワイヤレスマウスを試してみる

パッケージガジェット
スポンサーリンク

さて今回は新たにロジクールのワイヤレスマウス「G703h」を購入したのでインストール時の紹介をしたいと思います。

では早速始めていきましょう。

使用中のマウスがチャタリング

今まで私が使用していたマウスは「OZONE NEON M50」でしたが、最近頻繁にチャタリングを起こすようになってしまったので買い替えを決めました。

ちなみに4年間使用しました。

十分に耐久性はあったと思います。

ゲーミングマウスでワイヤレスはありなのか?

今まで有線のマウスにこだわっていましたが、今回は冒険してワイヤレスなのにゲーミングマウスとして名高いロジクールの「G703h」を購入することにしました。

発売当初はゲーミングでワイヤレスなんて有り得ないと思っていました。

しかし発売後、経過を見ていましたがネットでの評判は良くなる一方でした。

さらに「LIGHTSPEEDワイヤレス」なるものが、なんと有線接続より反応が早いらしく次第に興味を惹かれていくことになりました。

元々使っていたマウスの使用感が良くて結局故障するまで使っていましたが、今回新たにマウスを購入する機会ができましたので「G703h」の購入をすることにしました。

「G703h」のインストール・ハードウェア編

というわけで最新型の「G703h」HEROセンサー搭載型を購入しました。

HEROセンサーとは従来のセンサーよりも10倍電力効率が良くなったセンサーのことです。

早速開封していきましょう!

内容は

  • 本体
  • ケーブル
  • 受信機
  • ドングル
  • 追加ウェイト
  • 説明書類

以上になります。

物理的な仕様は

  • 長さ:124 mm
  • 幅:68 mm
  • 高さ:43 mm
  • 重量:95 g(マウスのみ)
  • 追加のウェイト(オプション):10 g

以上です。

大きさは標準サイズより少し大きめの部類に入るのではないでしょうか。

私は手が大きい方でマウスも大きなものを使用してきました。

なので、感触はとても良かったです。

重さを調整するウェイトも付属しています。

裏側のフタを外して装着するようです。

たかが10gとはいえ、割と使用感は違ってきます。

私には重く感じたのでウェイトは使用しないことにしました。

USB Type-Aコネクタをパソコンに接続します。

マウスの先端には充電用にケーブルの接続口があります。

早速充電しましょう。

充電中はホイールのLEDが点滅します。

充電が終了すれば点滅は終了してLEDが光っ放しになります。

ケーブルを受信機とドングルに接続します。

写真の真ん中がドングルになります。

これを接続することによって反応速度が向上するらしいです。

きちんと接続すれば、ハードウェアのインストールは終了です。

続いてソフトウェアについて見ていきます。

「G703h」のインストール・ソフトウェア編

まずは公式サイトから専用のソフトウェアをダウンロードしましょう。

ダウンロードはこちらから

Logitech G HUB
Logitech G HUB More

ダウンロードした「G HUB」をインストールします。

「G HUB」を起動すれば「G703h」の設定をすることができます。

設定項目以下の3つになります。

1つ目はセンサーの感度設定。

センサー感度は4段階に設定できます。

感度の切り替えはホイール下部のボタンで切り替え可能です。

2つ目はボタンの割り当てを設定できます。

細かな設定が可能ですが、私はとりあえずデフォルトの設定にしておきました。

3つ目がLEDライトの設定です。

ゲーミングの宿命ですね笑

チカチカとうるさく光るのはあまり好ましくないのでライトは固定にしておきました。

以上が購入してからのインストールの紹介です。

使用感について

まずは反応速度についてですが、全く問題ありません。

使用していても違和感を感じることは無いと思います。

ポインタの追従もキビキビ付いて来てくれますし、クリック感も申し分ありません。

複雑な使い方したい人には「G HUB」で細かなキー設定をすれば使い方を広げることができるでしょう。

問題があるとすれば、使用する人の手にフィットするかどうかでしょう。

マウス選びで一番重要なファクターだと思います。

持ち方も「かぶせ持ち」「つかみ持ち」「つまみ持ち」などあります。

個人差がありますし、なによりこのマウスの大きさがフィットするかが重要でしょう。

決して安い買い物ではないので、店頭など一度直に触れてみるのが一番良いと思われます。

見事、あなたのお眼鏡に適えば十分な性能を発揮してくれるガジェットになるでしょう。

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました