今回は私が普段部屋でギターをプレイする時に使用しているキャビネットとエフェクター「amPlug2-Cabinet」と「PANDORA mini」を紹介します。
では早速始めましょう。
ミニサイズキャビネットamPlug2-Cabinet

サイズはW96mm×D56mm×H103mm
とてもコンパクトなキャビネットです。
音質は最初は期待していませんでしたが、鳴らしてみるとペラペラ感はなく想像以上に圧のある音が出たのでとても気に入ってます。

接続は天面にamPlug専用の接続口があります。
側面は上から順に
- AUX IN
- GUITAR IN
- DC 9V
- 電源スイッチ
になっています。
INが2系統あるのがありがたいです。
スマホで曲を再生してAUX INに接続するとギターと一緒に鳴らせたりできます。
(音量によっては音割れする場合がありますが)
DCがありますが、別売りなので基本的に私は電池で動作させています。
電池なのでコンセントから流れてくるノイズが無く比較的キレイな発音ができます。
後述するエフェクターも電池駆動させればノイズフリーでプレイを楽しめます。

PANDORA miniの音色で気軽にロック

ミニサイズのマルチエフェクターPANDORA mini
サイズはW88mm×D56mm×H30mmと超コンパクト。
- エフェクト数 158
- プリセット数 200
- ユーザーセット数 200
- リズムパターン数 100
- 入力 ギターIN AUX IN
- 出力 ラインOUT ミニステレオジャック
- 単3電池1本駆動
以上がスペックですが正直遊び感覚で触る分にはオーバースペックです。
でも単3電池1本で動いてこれだけ小さければ文句ありません。
電池以外にUSBバスパワーで動きますが、こちらは結構ノイジーなので私は電池で動かしてます。


以上が私がカジュアルにギタープレイするときのセッティング機材の紹介でした。
両方とも電池駆動でコンパクトなミニサイズなので取り回しが楽で気軽にプレイを楽しめます。
音量も全開にすると、うるさいくらい鳴ってくれますので遊び感覚でギターを楽しむときはこれで十分だと満足しています。
電池駆動でコンパクトにセッティングしたい。
ノイズを少なくしてカジュアル感覚でプレイしたい。
そういう方にはおすすめです。
気になった方は是非お試しあれ。
以上
コメント