Windows10のカスタマイズ 5つの設定

タイトルロゴWindows
スポンサーリンク

今回は自分に最適なWindowsの設定を目指すカスタマイズの紹介をします。

では早速始めていきましょう。

スタートメニューのタイルの大きさを変更

スタートメニューのタイルの大きさは変更可能です。

自分にあったタイルの配置にカスタムしてみましょう。

スタート画面1

①「スタートボタン」

→②「任意のタイルを右クリック」

→③「サイズ変更」で任意の大きさを選択。

タイル変更確認

タイルの大きさが変更されました。

スタートメニューにタイルを表示させない

Windows10のタイルがどうしても慣れず、タイルの表示を消したい方もいるでしょう。

そんな場合はこの設定を活用してください。

スタート画面2

①「スタートボタン」

→②「タイルを右クリック」

→③「スタートからピン留めを外す」を選択。

変更確認1

すべてのピン留めを外すと右側のタイルスペースは表示されなくなります。

クイックアクセスの履歴ファイルを表示させない

クイックアクセスは便利ですが、使用したファイルの履歴が表示されます。

もし、プライバシーを守りたい環境で使用しているのであれば履歴を表示させない設定方法があります。

クイックアクセス

エクスプローラーのタブの

①「表示」

→②「オプション」を選択。

フォルダーオプション

フォルダーオプションの

③「全般」

→④「最近使ったファイルをクイックアクセスに表示する」のチェックを外す

→⑤「消去」

→⑥「OK」

変更確認2

クイックアクセス内の履歴が消去され、今後表示されなくなりました。

パフォーマンス設定でWindowsを高速化

視覚エフェクトを減らしてパフォーマンスを上げてOSを高速化します。

検索バー

①「タスクバーの検索ボタン」

→②「コントロールパネルと入力」

→③「コントロールパネルを選択」

コントロールパネル

④「システムとセキュリティ」を選択。

システムとセキュリティ

⑤「システム」を選択。

システム

⑥「システムの詳細設定」を選択。

システムプロパティ

⑦「詳細設定」

→「⑧設定」を選択。

パフォーマンスオプション

⑨「視覚効果」

→⑩「パフォーマンスを優先する」

→⑪「任意で項目を確認」

→⑫「OK」をクリック

これで視覚的なエフェクト処理が軽減されますのでWindowsの高速化が期待できます。

シャットダウンのショートカット作成でダブルクリックシャットダウン

現在のシャットダウンは

「スタートボタン」

→「電源」

→「シャットダウン」

の3工程ですがシャットダウンのショートカットを作ってダブルクリックでPCをシャットダウンできます。

右クリックメニュー

①「デスクトップ画面を右クリック」

→②「新規作成」

→③「ショートカット」を選択。

ショートカット作成

④「shutdown /p」と入力

→⑤「次へ」を選択。

ショートカット名入力

⑥「ショートカット名を入力」

→⑦「完了」を選択。

プロパティ選択

このままではアイコンが分かりづらいので

⑧「ショートカットを右クリック」

→⑨「プロパティ」を選択。

プロパティ

⑩「ショートカット」

→⑪「アイコンの変更」を選択。

アイコンの変更

⑫「任意のアイコンを選択」

→⑬「OK」を選択。

プロパティOK

⑭「OK」をクリック。

ショートカット完成

シャットダウン用のショートカットが完成しました。

これで1工程でシャットダウンできるようになります。

いかがだったでしょうか?

他にもWindowsのカスタマイズ方法はあると思いますが、自分の使い方にあったカスタマイズをできればと思います。

では良いPCライフを。

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました