今回は40ヘクタールという広大な土地がススキに一面覆われている「曽爾高原」を紹介します。
では早速始めていきましょう。
大阪から下道のんびりドライブ3時間
ドライブを楽しみながら下道をのんびり車で進んで3時間かかりました。
途中休憩をしましたがこの日は渋滞はありませんでした。
人にもよるかも知れませんが私は長距離運転が好きなので道中ドライブと景色を楽しみながら、のんびり運転していました。

山を超え……。

そして山を超え……。

やっと残り9kmの所まで来ました。

目的地は近いですが……。
申し訳ないのです!
駐車場の写真を撮り忘れてしまいました!
上の写真の入り口の「看板から10分ほど進んだ所にある案内板の通りに左折して少し進むと駐車場」がありました。

ここからは徒歩になります。

50mほど坂道を登っていくと高原がひらけます。
秋のシーズンは高原一面ススキの海

坂を登った先は一面ススキのが広がる幻想的な高原でした。

今回は写真多めなので、以下少し写真のみギャラリー的な感じにします。

















いかがでしょう。
とても幻想的な空間が広がっているのを感じて頂けたでしょうか?
この時季は空気が澄んでいることもあって胸のすく思いになります。

分かりづらいかも知れませんが上の写真の道伝いに高原の丘の頂上に登ることができます。
今回は朝から何も食べずに運転して、到着がお昼前→そのまま高原の散策に行ってしまったのでお腹が空いてお昼ごはんを食べたかったので高原の写真は以上となります。
続いて、車で2kmほど下った所にある施設の紹介をしたいと思います。
曽爾高原の周辺施設の紹介

曽爾高原から車で2kmほど下った所に「銭湯」や「レストラン」「野菜の直売所」などの複合施設があります。

もうお腹がペコペコなのでレストランへGO!

週末はやはり混んでるようで少し並ぶことになりましたが程なく席に案内されて、今回は曽爾村産の野菜ランチを注文しました。

前菜のサラダです。
野菜がシャキシャキで歯ごたえがあり、とても美味しかったです。

メインの曽爾村産野菜と鶏肉のポトフです。
煮込まれた野菜の旨味とコクがとても美味しい一皿でした。

デザートも付いてきました。
ゆずのゼリーは甘酸っぱく、口の中がさっぱりします。
ごちそうさまでした。
とにかく野菜が新鮮でとても美味しかったです。

この施設には他には温泉もありました。
散策で一汗かいた方にはありがたい施設ですね。

以上が曽爾高原へのドライブと散策の一部始終です。
絶景スポットは他にもたくさんありますが、遠くの景色を見て感動する高地の景色とは少し違った印象を持つ幻想的な風景を満喫できました。
周辺施設も充実していて車で長距離運転してでも来る価値ある所だと思います。
来年もまた来たいですね。
ご興味ある方は是非行ってみてください。
以上
コメント