「space desk」ipadやタブレットをサブディスプレイ化する便利アプリの導入方法

スペースデスクロゴアプリ
スポンサーリンク

今回はAndroidタブレットやipadをデスクトップPCのサブディスプレイとして使用するアプリ「space desk」の導入方法を紹介します。

たぶんipadで無料で使えるアプリはこれだけだと思います。

では早速始めていきましょう。

デスクトップPC側の準備

まずこちらのサイトから「space desk」をダウンロード・インストールします。

spacedesk | Multi Monitor App | Virtual Display Screen | Software Video Wall
The spacedesk Video Wall Software Engine enables convenient and inexpensive setup of display walls using a single PC
ダウンロードサイト

自分の環境にあったバージョンをダウンロードしてください。

インストール1

ダウンロードしたファイルからインストールを開始します。

インストール2

「I accept ……」にチェックを入れて

「Next」を押下します。

インストール3

インストール先のフォルダを指定します。

特に変更がなければそのままでOKです。

インストール4

「Add……」にチェックを入れて

「Next」を押下します。

インストール5

続いて「Install」を押下します。

インストール完了

インストール完了です。

起動確認

タスクバー内に常駐しますのでアイコンを右クリックすればネットワークアドレスが表示されます。

以上でパソコン側のセットアップは終了です。

無線ネットワークでサブディスプレイ化

前提条件として無線LAN対応ルーターが必要になります。

PCは有線もしくは無線でネットワークに接続してタブレット端末は無線でネットワークに接続することになります。

まずはデバイスにアプリをインストールします。

「App Store」「Google Play」両方に対応しています。

spacedesk (multi monitor app)
spacedesk (multi monitor app)
開発元:Datronicsoft
無料
posted withアプリーチ

ipadの場合

App Storeの表示

「App Store」でダウンロード・インストールします。

初回起動画面

起動すると、このような画面がでます。

「Close」をタップします。

ネットワークの表示画面

無線接続でローカルネットワーク上に接続されているデスクトップPCのアドレスが表示されますのでタップします。

サブディスプレイ化の写真1

接続が完了してipadがサブディスプレイ化しました。

Androidタブレットの場合

Google Play の表示

「Google Play」でダウンロード・インストールします。

初回起動時の確認

「space desk」を起動すると、このような画面が出ます。

気にせず「OK」をタップします。

ネットワークの表示画面

無線接続でローカルネットワーク上に接続されているデスクトップPCのアドレスが表示されますのでタップします。

サブディスプレイ化の写真2

接続が完了してAndroidタブレットがサブディスプレイ化しました。

USB接続でサブディスプレイ化

この方法はテザリング機能を使用します。

私のipadはwifiモデルです。

セルラーモデルのipadを所有していませんのでテザリング機能はなく申し訳ありませんがAndroidタブレットのみ紹介となります。

おそらく同じようにテザリング機能を使えばipadでも可能と思われます。

まずPCとタブレットをUSB接続します。

テザリングの設定1

タブレット側の「設定」→「ネットワークとインターネット」をタップします。

テザリングの設定2

続いて「アクセスポイントとテザリング」をタップします。

テザリングの設定3

続いて「USBテザリング」を「ON」にします。

USB接続でのネットワーク画面

タブレット側の「space desk」を起動するとUSB接続されたアドレスが増えているのでタップします。

サブディスプレイ化の写真3

USBによる有線接続が完了してタブレットがサブディスプレイ化しました。

以上で「space desk」の紹介を終了します。

今回、Androidタブレットのスクリーンショット機能が不調でカメラでの撮影となりました。

見ずらい画像となり申し訳ないです。

機能改善できれば画像の更新したいと思います。

ではより良いPCライフを。

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました